|  | |||||
|  左は冬島コース5合目からみたアポイ岳の頂上。 
 | |||||
| アポイ岳は北海道の南部 日高地方の山で、標高は810mと低いものの、海霧の発生しやすい地形やかんらん岩という超塩基性(アルカリが強い)土壌のために本州3000m級の高山植物が咲き乱れ、さらに固有種が多いことで有名です。しかし、手軽に登れるからこそか、度重なる盗掘を受け、代表的な固有種のヒダカソウは、登山道脇ではほとんど見れなくなってしまいました。 | |||||
| (今回のルート) 冬島登山口-頂上-吉田岳ピストン-幌満お花畑-(トラバースルート)-冬島コース8合目-冬島登山口(下山) (コースタイム) 冬島登山口-(1h30)-5合目-(2h)-頂上-(1h)-吉田岳-(1h)-頂上-(20)-幌満お花畑-(1h)-5合目-(1h)-下山 | |||||
| (今回観察できたお花)-咲いていたもののみ- | |||||
|  エゾオオサクラソウ |  コキンバイ |  エゾタンポポ | |||
|  アポイアズマギク |  サマニユキワリ |  ヒダカイワザクラ | |||
|  ウラシマツツジ |  アポイキンバイ |  エゾキスミレ | |||