|  | 
|  | 
|  | 徳舜瞥山とホロホロ山はともに見た目急峻で、いかにも山という形をしています。徳舜瞥山は大滝村から、ホロホロ山は白老町から入りますが、今回は下山後の温泉を考えて大滝村から入りました(^^) ものの本によれば”道央で一番紅葉が見事”とのことでしたが、時期的に山の上はもう紅葉が終わってました。でも温泉街の川筋とかはきれいでした。もう秋も終わりかなぁ・・・ | 
| 
 |  | 
| 地図(クリックで拡大)108kb | 
|  | 
|  |  1 林道工事のため登山道への道が車両通行止め。 |  | 2 五合目。普段ならここから登り始める。あと2,3年したらここまで車で来れるようになるでしょう。 | 
|  | 3 五合目すぐのあたり。豪雨のせいか、登山道が浸食されている。 |  | 4 岩と苔むした登山道。この山は岩が多いですね。特に5合目から6合目付近まではごつごつしてます。 | 
|  | 5 六合目の水場。冷たくてとてもおいしい水でした。 |  | 6 8合目付近までくると周りの木々も低くなって展望がひらけてくる。 | 
|  | 7 徳舜瞥山の山頂は看板もなくどこなのかよくわからん。晴れたら展望がいいらしいけど、この日は遠くがモヤっていた。残念。 |  | 8 ホロホロ山の山頂はうってかわって立派な看板がたっていた。 ちなみに右奥の山が徳舜瞥山。 | 
|  | 9 ホロホロ山はこんな感じ。 |  | 10 ホロホロ山頂からみた徳舜瞥山。みて美しい山ですねぇ・・ | 
|  |