ポトフとは「火にかけた鍋」の意味だそうです。
 イメージとしては雪に閉ざされた山小屋の薪ストーブの上においといて・・・なんて感じでしょうか。本を読みながらついでにつくる料理としては最高ですよね。

 ところで煮込み料理ですからやはり勝負はダシ。とすれば骨付き肉、というと狂牛病!?。左のタネ本の例としては牛の脳みそ、骨髄を使っていたけど、最近そうした料理はもう食べれないのでしょうか?
 でも狂牛病って確率論的には絶対交通事故より下だし、そもそも日本人はそんなに肉なんて量を食べてないんだから気にするような問題なのだろうか?米や魚で問題になるならまだわかるけどさ。
1 準備
1 今回のテーマは「だし」。
 近所のスーパーで400g100円で売ってた鶏ガラからダシを採る。よく洗ったガラを水から煮る。
2 沸騰したら浮いてきたアクと脂をキレイに取り、塩をひとつかみ。火加減を調整してことこと煮出す。
3 野菜(ニンジン・タマネギ・セロリ)とローリエ、クローブを加えて約2時間。こまめにアクと脂を取る。
 こし器にペーパーを敷き、濾しておく。
4 今回の材料は、
肉:牛のスネ肉、鶏手羽・モモ(骨付き)、ベーコン、ソーセージ
野菜:カブ、ニンジン、タマネギ、セロリ、ブロッコリー
 固い野菜は面取りしておく。ブロッコリーは下ごしらえして完成直前に。
2 煮る
1 煮る
 寸胴鍋に牛スネ肉、ベーコン、カブ、ニンジン、タマネギ(丸のまま)を入れ、スープ(塩加減を調整したもの)を入れ、煮る。
2 煮る2
 40分ほどしたら鶏肉、ソーセージ、セロリの葉の部分を入れる。
3 仕上げ
 最後に味の調整をし、下ごしらえしたブロッコリーを入れて完成。
5 完成(夕食)

 粒マスタードを添えて、熱々をいただく。白ワインがよく合います。
6 完成(朝食)

 翌朝、暖め直して食べるのが、味がしみてまたよい。スープをバケットに浸して食べる。