お正月です。お正月といえばおとそ、おせち、そしてお雑煮でしょう。さて土地柄がでるお雑煮ですが、皆さんの土地はどのようですか?
 僕の場合、実際に教わったわけではなく、作ってるのを横で見るとか、作られたものを食べてただけなので正確では無いと思うんですが、基本ベースは次の通り。
・醤油のすまし汁
・肉はカシワ(鳥のムネ肉)
・具は大根、ニンジン、サトイモと青菜(小松菜orほうれん草)
・もちは四角(焼いてから)
 ちなみにうちの両親は父は北関東(栃木)、母は関東(東京・府中)ですが、どちらも煮たようなもの。ただし父方ではもちは焼かずに煮る。僕は焼いてある方が好きだな・・・

 さあ、つくろう
1 材料を用意します。
 大根・ニンジンは銀杏切りに、サトイモも大根・ニンジンと同じ太さに切ります。鳥は一口サイズに、ほうれん草は3等分程度に。長ネギは斜め切りにして煮込む用と、焼いて入れる用に5cm程度に切る。
2 煮る
 根菜類は水から煮る。だしは正直よくわからない。うちでは雑煮は男がつくるので、いつもはさぼってだし醤油を使ってます。 たぶん、昆布とカツオでだしをとるんだと思いますけど。
3 煮る2
 根菜類が煮えたらカシワ、ネギを入れ、火がとおったら焼いたもち、ネギとほうれん草を入れ一煮立ち待つ。

4 完成
 一煮立ちしたらもちが溶け出す前に器に盛りましょう。器は塗り腕の方が風情があったけど持ってないのだ。残念。