* 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。
 
 白山は石川・岐阜・福井の各県にまたがる山系をいい、白山という山があるわけではなく山域の総称を称するそうです(実際には主峰である御前峰を白山と称していることが多いようですが)。
 白山は、さまざまな高山植物に”ハクサン”の文字が称されていることからもわかるように高山植物がきれいな山ですが、ここの固有種というのは特にないようです。これは場所が京都から近く、また信仰登山として古くから開かれていたなどの条件から、植物研究が古くから進められたためとのことです。
 北海道にも”ハクサン”の名の付く植物はたくさんあるものですから、その総本山を見てみたいと思っていってきました。登山道はたくさんあるのですが、もっともポピュラーな砂防新道・観光新道でのルートで行って来ました。途中、室堂センターで一泊。天候の悪化が心配だったのですが、晴れはしなかったものの雨はそんなに降らなくてたすかりました。これも日頃のおこないのおかげ?(^_^;)\(・_・)

    白山の平面図はこちら→ Map(256kb)
 
【コースタイム】
7/19 市ノ瀬(5:00バス)別当出会(5:30出)-観光新道-殿が池ヒュッテ(8:35,55)黒ボク岩(10:20)室堂センター(10:45)
7/20 室堂センター(6:10)御前峰(6:35,50)大汝峰(7:55,8:10)ハクサンイチゲ群生地(8:30)室堂センター(9:25,40)-エコーライン、砂防新道-甚之助ヒュッテ(10:50,11:10)中飯場(12:00,05)別当出会(12:35)

※室堂センターは要予約。宿泊5100円。夕食1600円。朝食・昼食はそれぞれ1000円。なんと生ビールサーバーがあってビールも飲めた(800円)。水洗便所まである。
 
【観察された植物】 ー北海道にない植物の場合は横に北海道内に自生している近縁の植物を配置してみました−
タマガワホトトギス、ギンリョウソウ、ヨツバヒヨドリ、オオバミゾホオズキ、ヤマブキショウマ、ミヤマキヌタ、ノウゴウイチゴ、コガネギク、ササユリ、カラマツソウ、ミヤマホツツジ、シモツケソウ、アカモノ、ニッコウキスゲ、ネバリノギラン、ゴゼンタチバナ、ハクサンチドリ、タカネナデシコ、ミヤマキンポウゲ、クルマユリ、ハクサンタイゲキ、ヤマハハコ、ハクサンオミナエシ、イブキトラノオ、ミヤマコゴメグサ、ヤグルマソウ(葉)、イワツメクサ、ダイモンジソウ、マイヅルソウ、キバナノコマノツメ、ヨツバシオガマ、ハクサンボウフウ、コイワカガミ、ベニバナイチゴ、コミヤマカタバミ、キヌガサソウ、サンカヨウ、エンレイソウ、ショウジョウバカマ、ツマトリソウ、ミヤマタネツケバナ、マムシグサ、ハクサンフウロ、ミツバオウレン、ミヤマクワガタ、テガタチドリ、タカネアオヤギソウ、タテヤマウツボグサ、ムカゴトラノオ、ハクサンシャジン、ミヤマコウゾリナ、タカネマツムシソウ(蕾)、イワオウギ、カライトソウ、ウズラバハクサンチドリ、オタカラコウ、コバイケイソウ、モミジカラマツ、ヒロハユキザサ、エゾシオガマ、ミソガワソウ、シナノキンバイ、ミヤマダイコンソウ、オンタデ、ミヤマキンバイ、クロユリ、ウラジロナナカマド、ツボスミレ、オオヒョウタンボク、ヒメクワガタハクサンコザクラ、コケモモ、ツガザクラ、ホザキイチヨウラン、アオノツガザクラ、チングルマ、ハクサンシャクナゲ、イワギキョウ、ミヤマタンポポ、ヤマガラシ、ジムカデ、イワウメ(実)、ハクサンイチゲ、クロツリバナ、コガネイチゴ、イワイチョウ、バイカオウレン、センジュガンピ、ガマズミ、タニウツギ、タチギボウシ、エゾアジサイ、ヤマアジサイ、クガイソウ