フェリーからみた利尻 土曜日に札幌から稚内まで移動し、フェリーで利尻島へ。約1時間半の船旅。デッキからはときどきイルカなどもみれるそうだ(シャチなんかも来るらしい)。フリースを着込んだが日陰になると寒いので、日が当たるところへ出る。さすが道北、7月なのに気温が20度以下だ。

 ※東日本海フェリーのホームページはこちら

 
北麓野営場 フェリーターミナルから4kmで3合目の北麓野営場。森の中のキャンプ場で、登山客の他ライダーも宿泊している。キャビンもあるが、受付は午後5時50分まで。テントの場合は無料。
 名水百選の「甘露泉」はここから5分ほど登山道を歩く。
 途中、街中のコンビニで買いだしする。コンビニ
 

4合目付近 明朝、5時出発。登山口から5合目までは森の中を進む。左の写真は4合目付近。 4合目まではポン山のトラバースでなだらかな登り。4合目過ぎからだんだんと急になってくる。
 3合目から5合目までに見れるのは、 コイチヤクソウ、オニシモツケ、エゾノヨツバムグラ、ジンヨウイチヤクソウ、サラシナショウマ、ナワシロイチゴ、オオアマドコロ、クルマバツクバネソウ、オククルマムグラ、ゴゼンタチバナ、ヤマブキショウマ、タニギキョウ、エゾイチヤクソウ、キンミズヒキ、ミミコウモリ、ギョウジャニンニクなど。針葉樹下に見られる植物が多い。ジンヨウイチヤクソウ

 
6合目付近 5合目は第一展望台ともいい展望が開けるポイントだが、この日はちょうど5合目付近に雲がかかっていた。それから20分ほど歩くと6合目。ここでガスを抜け、展望が開けた。辺りはハイマツ帯だが、これから8合目の長官山まではまだハイマツやダケカンバの森の中をひたすら登る。途中、携帯トイレの使用ブースあり。携帯トイレブース
 

長官山からみた山頂 6合目から1時間ほど登ると長官山(8合目)。ここで山頂が開ける。昔はここに避難小屋があったが、いまはここから10分ほどのところに移転している。
 植物的にはここからが勝負。ハイオトギリ、シラネニンジン、イワギキョウ、コケモモ、ウコンウツギ、キバナノコマノツメ、エゾカンゾウ、ミヤマオグルマ、ウラジロタデ、チシマアザミ、チシマヒョウタンボク、チシマフウロ、オオカサモチ、オオハナウド、ミソガワソウなど。だんだんきれいな花が咲き出す。小屋の手前に崩壊地があり、はやくもリシリヒナゲシが見れた。リシリヒナゲシ

 
沓形コース合流  長官山から9合目までは40分ほど。ここまでは足下もすこしぬかるむところもあるが、比較的歩きやすい。ミヤマアズマギクやエゾツツジ、ウラジロタデ、ボタンキンバイエゾノハクサンイチゲなども現れる。
 9合目には「ここからが正念場」という看板があるが、まさにここから。左の写真は9.5合目の沓形コースとの合流点。ここからは火山岩の崩壊した軽石が登山道に積もっていて、足下がとても不安定。また斜面も急で、さらに登山道のすぐ横が崖という危険箇所。そのためすごく時間が掛かるが、安全第一でいきましょう。チシマイワブキ、エゾノイワハタザオ、ミヤマハタザオ、シコタンハコベ、シコタンソウ、イワベンケイ、マルバギシギシなどといった花を見ながら登る。エゾノハクサンイチゲ
 

山頂神社 山頂の社。山頂からはもちろん360度見渡せ、晴れた日にはサハリンも見えるというが、この日は雲海が広がっていた。
 山頂直下にはイワウメやイワヒゲ、シコタンソウ、エゾツガザクラ、リシリオウギ、リシリゲンゲ、キクバクワガタなどがあった。
 地図上の利尻山頂はここから尾根づたいに進んだ南峰(1721m)だが、崩壊により危険のため立ち入りが禁止されている。ロウソク岩

 
温泉 軽石の堆積した斜面を下るのは登るより危険なので、ゆっくり下る。しかし長官山から先はかけるように下り、だいたいガイドとおり3時間で下る。フェリーまで時間があったので、町への途中にある利尻富士温泉で休む。入浴500円。露天風呂・シャンプーリンスあり。休憩室あり。晴れていれば露天風呂から山頂が望める。
 お昼まえに下山できたので、フェリーターミナル二階にある喫茶店でカレー(800円)を食べる。結構本格的なカレーだ。グリーンスポットのカレー
 
稚咲内からの夕日 16時のフェリーにのり、稚内に17時半につく。これから6時間車を運転して札幌に帰る(/_;)
 日本海沿いを走るが、夕日に照らされた利尻が見事だ。左の写真は豊富町稚咲内付近からみた利尻(クリックすると大きくなります)。10時間くらい前にあの頂に立っていたことを思うと不思議な気がする。
 眠気と戦いながら(負けて途中PAで仮眠1時間(-_-)゜zzz…)、夜中1時ころ札幌着。つかれた〜