札幌から国道230号で中山峠を抜け、喜茂別から道道を通って真狩へ。早朝なので渋滞にもかからず、約2時間で真狩村の登山口駐車場へ。 駐車場はキャンプ場の横にあるからトイレ、水場とも問題なし。ただし、この先には山中には水場、トイレ共にないため、麓で済ましておきましょう。
6合目。登山道は2合目から各合ごとに看板が出ている。展望が利かないだけにこの看板だけが進み方の頼りなのだ。しかし6合目から下と上ではずいぶん看板出現のペースが違うように思われる。 この辺りまで来ると徐々に山の花がでてきて、ハイオトギリ、ウコンウツギ、コケモモ、オガラバナ、エゾノマルバシモツケなども見られた。
9合目から上はお花畑が広がる。沢筋では雪解け間もないと見えて、ウコンウツギはまだ蕾。キバナシャクナゲが満開で、エゾツガザクラなども咲いていた。他にはミヤマキンバイ、エゾイワハタザオ、イワベンケイ、チシマフウロ、ウメバチソウ、シラネアオイ、コケモモなど。
山頂からみたお釜(父釜)の様子。外輪山で岩山なのは真狩分岐から山頂までの区間のみ。あとは砂礫風衝地であるため、距離はあるが歩きやすさからは右回りの方が楽だ。 山頂から5分ほどで一等三角点(1893m)とそのすぐ横の旧山頂へ。しかし標柱には”羊蹄山山頂”と書いてあることからみなここが山頂と思っているみたいだ。