登山道
* 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。
 
 暑寒別岳は札幌から少し北の日本海側にある増毛山塊の最高峰です。日本海側という豪雪地帯にあることから、冬季の厳環境を積雪というガードのしたで過ごせるため、植物が豊富な山でもあります。マシケゲンゲや、最近発見されたというマシケレイジンソウなどの固有種もあります。
 登山道は今回登った箸別コースのほか、同じ日本海側から登る暑寒コース、北海道の尾瀬といわれる雨竜沼からのロングコースの雨竜沼コースの3本の登山道を持っています。
 箸別コースは、登っていて”これでいいの?”というくらい緩い登りの登山道ですが、その代わり距離は長いです。登山道から山頂までは片道9kmありました(^_^;)。ただ7合目から上はひたすらお花畑が広がり、また雨竜沼が見えたり景色も良く、とてもいい山でした。
 上の写真は山頂に咲いていたミヤマオグルマ。 

  登山道の平面図はこちら→ Map
 

【行程】-箸別コース往復-
札幌(車3H)登山口
P(1h50)五合目(45)七合目(40)暑寒コース分岐(15)山頂
山頂 (10)分岐(35)七合目(20)五合目(1h20)P
   登り 3時間30分 下り 2時間25分 

 

【咲いていた花】
ハナニガナ、エゾノヨツバムグラ、オククルマムグラ、ナワシロイチゴ、ウラジロエゾイチゴ(実)、サンカヨウ(実)、ツクバネソウ(実)、クルマバツクバネソウ(実)、シロバナニガナ、ウメガサソウ、ミヤマホツツジ、コガネギク、シラネニンジン、マシケレイジンソウ、ハイオトギリ、ハクサンボウフウ、カラマツソウ、コモチミミコウモリ、ウコンウツギ、オオバタケシマラン、アラシグサ、シナノキンバイソウ、ミヤマキンバイ、ミヤマキンポウゲ、イワイチョウ、ハクサンチドリ、チシマフウロ、ショウジョウバカマ、チシマギキョウ、トウゲブキ、ミヤマアズマギク、エゾシオガマ、サマニヨモギ、ミヤマリンドウ、エゾノマルバシモツケ、ミヤマオグルマ、クロミノイワゼキショウ、クルマユリ、オオカサモチ、カンチコウゾリナ、エゾツツジ、リンネソウ、タカネトウウチソウ、エゾヒメクワガタ、チングルマ(実)マシケゲンゲ、ハクセンナズナ、タニギキョウ、アラシグサ、オオヤマフスマ

【感想など・・】
・箸別コースは7/19現在林道の改修工事が行われていて、箸別小屋までは車が入れない時がある模様(当日は入れてくれた)
・登山道にトイレはなし。国道にあるコンビニ等で済ませてから山に入りましょう。
・登山口から2合目までと、2合目〜5合目まで同じ時間がかかる。7合目からさきは時間を忘れるくらいの絶景(^^)