大平山鳥瞰図
* 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。
 

 大平山は後志支庁管内最南の島牧村にある標高1190mの山です。ここは石灰岩質の地質から固有種も多く、希少な植物が分布する山です。それがゆえに過去から散々盗掘され、荒廃してしまっているそうです。また地質も脆く、登山者の踏みつけや休憩などによってさらに荒廃が進んでいます。行政の方でも登山道の荒れた箇所の適宜付け替えなどで対応しているようですが、根本的な解決法ではないので、心ない登山者の行動によっては夕張山地のキリギシ山の様に入山禁止にもなりかねません
 またこの山は、水平距離で3kmほどなのに、登山口が150mほどで、標高差が1000mもあり体力的にもきつい山です。平均斜度37度、といったらスキーの上級コースですね(^_^;。先に述べたように脆い登山道、そして急傾斜。加えて道南の山岳部だけあってヒグマの出没に事欠かないようです。
 登山される方は以上のことを勘案して、自己責任で、植生に注意しながら登りましょう。(というわけで、今回はGPSのトラックデータは出しません)

 トップの写真は810mピーク(第一ピーク)からみた1109mピーク(第二ピーク)
 

 
【行程】ー※山で会った人の話では、札幌から車止めまでは3時間40分ほどだそうですー
P(25)登山口(2h)810mピーク(1h45)1109mピーク横(25)第三ピーク(10)山頂 登り 4時間40分
山頂(15) 第三ピーク(1h)810mピーク(1h15)登山口(30)P 下り 3時間
 

【咲いていた花】
エゾアジサイ、オニノヤガラ、ギンリョウソウ、タニギキョウ、クルマユリ、オオウメガサソウ、オオレイジンソウ、ヤマルリトラノオ、イワオウギ、エゾムカシヨモギ、エゾノカワラマツバ、ナンテンハギ、ムラサキモメンヅル、イブキトラノオ、ヒメエゾネギ、カンチコウゾリナ、タカネナデシコ、ハイオトギリ、トウゲブキ、オニシモツケ、ホソバツメクサ、ミヤマウイキョウ、オオヒラウスユキソウ、モイワシャジン、イブキジャコウソウ、エゾカンゾウ、ミヤマハナシノブ、テガタチドリ、オオカサモチ、オオシュロソウ、シナノキンバイ、ハクサンボウフウ、タニウツギ、カラマツソウ、チシマフウロ、ムカゴトラノオ、ギョウジャニンニク、シラオイハコベ、コガネギク、マルバキンレイカ(蕾)、マイヅルソウ、ホタルサイコ、カノコソウ、オオヒラタンポポ、カラフトマンテマ

 

※車止め、登山口周辺にトイレはない。国道沿いの道の駅やコンビニ等で済ましておくこと
※河鹿トンネルは開通してるものの、一般に開放されていない。トンネルは歩いて通れるがライト等が無く真っ暗闇
※山の名前は「おびら」と読みますが、植物等に付く名は「おおひら」
※下山後は宮内温泉で入浴(450円)。露天風呂もある江戸時代からの歴史ある温泉。ちょっと熱かった(^_^;


登山道とお花の様