狩場山は道南地域では一番高い山(1,520m)で、比較的お花も多い山です。それでいて札幌からも函館からも遠い場所にあるので比較的登山者は少ないようです。 7月も半ばになりましたが、ことしは雪の量が多く、まだまだ残雪が多くてお花畑は雪の下でした。 下山後は下にある賀老の滝を散策し、ブナ林を楽しめるのもまたいいですね。雪解けの遅れから今回はあまりお花が見れませんでしたが、登り時間も3時間足らずだし、また時期をずらして行ってみたいものです。 登山道の様子はこちら→ Map
【行程】 ※札幌から登山口までは中山峠・黒松内町経由で車で3時間とちょっと。 登山口(45)4合目(2h05)狩場山山頂 狩場山山頂(1h15)4合目(35)登山口 登り約2時間50分 下り1時間50分 ※登りは雪渓でガスが出てコース探しに時間がかかっています。 ※賀老の滝の駐車場から滝までは、下り20分ほど登り30分ほど。結構歩きます。
【咲いていたお花】 (狩場山) ツマトリソウ、マイヅルソウ、ノウゴウイチゴ、ハクサンボウフウ、シラネアオイ、ミヤマキヌタ、フギレオオバキスミレ、クロツリオオバミゾホオズキ、マイヅルソウ、ツクバネソウ、ツバメオモト、ヒメモチ、フギレオオバキスミレ、タニギキョウ、ミネカエデ、オガラバナ、サンカヨウ、ハイオトギリ、エンレイソウ、ミヤマスミレ、オオカメノキ、ベニバナイチゴ、エゾイチゲ、エゾノヨツバムグラ、ミヤマキヌタ、シラネアオイ、ゴゼンタチバナ、アイヌネギ、ツマトリソウ、ミヤマキンポウゲ、コガネギク、ウコンウツギ、カラマツソウ、チシマフウロ、ナナカマド、ミツバオウレン、コケモモ、シナノキンバイ、ミヤマキンバイ、ハクサンチドリ、イワイチョウ、ショウジョウバカマ、リンネソウ、ハクサンボウフウ、エゾヤマゼンコ、キバナシャクナゲ (賀老の滝:散策路) タチカメバソウ、ニリンソウ、エゾワサビ、ウリノキ、クルマユリ、ギンリョウソウ、タニギキョウ、エゾアジサイ ※駐車場にトイレはないので、手前にある賀老の滝の駐車場にあるトイレ(水洗)を利用しましょう ※コンビニは島牧村の市街地にセイコーマートがあります。 ※真駒内コースとの合流部は一面の急斜面の雪渓になっていて、朝はガスが出ていて登山道がよくわからなかった。要注意。アイゼンがあった方がいいかもしれない。