| 【咲いていたお花】カラフトダイコンソウ、マイヅルソウ、サイハイラン、エゾノヨツバムグラ、ズダヤクシュ、コンロンソウ、クルマバツクバネソウ、タチカメバソウ、チシマフウロ、タニギキョウ、オオタチツボスミレ、ユキザサ、ホウチャクソウ、オドリコソウ、カラマツソウ、オオバミゾホオズキ、シャク、ルイヨウボタン、エゾノハナシノブ、クルマバソウ、オククルマムグラ、エゾノヨツバムグラ、ノビネチドリ、ハクサンチドリ、シコタンソウ、キジムシロ、ミヤマオダマキ、ヤマハナソウ、ニリンソウ、サクラソウモドキ、ミヤマアズマギク、ミヤマハンショウヅル、キクバクワガタ、オオアマドコロ、シラネアオイ、シラネニンジン、クロツリバナ、ヒメナツトウダイ、タカネグンバイ(実)
 
 ※札幌近郊の山にしては登山客は少ない
 ※白井二股から登山口までは林道歩き。以前はゲートが開放されていたが、いまは施錠されている。
 ※ブヨが非常に多い。駐車場から山頂まで、ずっとブヨがつきまとう。防虫剤必須。
 ※トイレやコンビニは国道から先には無いので、国道沿いのコンビニで済ませておきましょう。
 ※豊羽鉱山に向かう道道は地滑りが発生したとかで、白井二股の登山口より少し先で現在通行止。無意根山の元山コースはしばらくムリですねぇ。
 
 |