|  | 
|  | 
| * 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。 | 
|   7月も半ば。大雪山はお花のシーズンですね。・・ってほぼ一年ぶりの登山に行ってきました(汗)  今回は、大雪山のいちばん北端にぽつんとある愛別岳に行ってきました。  ちょっと振り返ってみたら、僕の愛山渓を使った登山は秋ばっかりで夏に行くのはほとんど初めて。おかげで永山岳手前の雪田跡のお花畑が最盛期でした。 | 
| 【行程】  | 
| 
 | 
| 【咲いていた花】 | 
| マイヅルソウ、ズダヤクシュ、シャク、タチツボスミレ、エゾノレイジンソウ、アラシグサ、エゾノリュウキンカ、ミズバショウ、ミネカエデ、ツバメオモト、オオカメノキ、ミツバオウレン、エゾイチゲ、エンレイソウ、サンカヨウ、オオバミゾホオズキ、モミジカラマツ、コヨウラクツツジ、オオバタケシマラン、ウコンウツギ、ウラジロナナカマド、オガラバナ、マルバシモツケ、ゴゼンタチバナ、ツマトリソウ、イワツツジ、イソツツジ、コケモモ、イワブクロ、エゾツツジ、イワヒゲ、メアカンキンバイ、チシマツガザクラ、チングルマ、エゾツガザクラ、ミヤマリンドウ、ハクサンボウフウ、コメバツガザクラ、エゾイワツメクサ、ハクサンイチゲ、エゾカンゾウ、アオノツガザクラ、エゾコザクラ、キバナシャクナゲ、ヒメイワタデ、ミヤマオグルマ、ジムカデ、ハイマツ、イワウメ、ハクサンチドリ、エゾヒメクワガタ、タカネスミレ、リンネソウ | 
| 【備考】 |