いもを探しに僕は能登へ旅立つ
道内を巡り4つのいもを手にしたが、真実を見つけるどころか更なる謎が現れてしまった。
この謎を解くため、僕は石川県能登に探索の旅に出た。
7月21日。能登半島の中央部七尾市でレンタカーを借りてスタート。車は一番安いヴィッツ。でもこの選択は大正解だった。だって能登半島の道は狭いんだもん。小回りが利いてとっても助かりました。
さて、能登に入る前に千歳から小松空港に移動したのですが、小松空港の土産物コーナーでさっそくいもを見つけることができました。その一つがここ七尾市の「梅屋常五郎」という菓子屋の「金時いもっこ」。
駐車場が見あたらなかったので店では買わなかったけど、空港で買っておいた。5個525円。お店はJR七尾駅から港の方にある商店街の中にありました。
ここからしばらくは事前のWebチェック等でもなにも情報がなかったので、最初に情報があった能都町鵜川を目指して移動する。途中、道の駅等があったら土産コーナーをのぞいてみた。すると2カ所ほどの道の駅にあったのは、前に通販でも取り寄せた「いわずみ」の”能登のいも”であった。なおひとつの道の駅でおもしろい物を見つけた。”能登のいも”とあったので見てみたら本物のさつまいも。やっぱり能登ではさつまいもを栽培することができるんだよね。しかし、
本物のさつまいもがあるのなら、何でわざわざ豆からさつまいもを表現する必要があるのだろうか?
さて、車を走らせ続け約1時間、能都町鵡川につく。ここにはWEBで「いも菓子」という菓子を作っている安田永進堂という店があることを調べていた。鵡川は小さな街で、国道から街の中を入り、神社の横の小道に目指す店があった。しかし、休みだった・・・。お祭りやってたからなぁ。
さて、気を取り直して車を走らせる。次の目標は能都町宇出津。ここにはWEBで「いわずみ」と「大目平八製菓」と2軒がいもを作っていることを調べてあった。
ところが宇出津の街の入口で事前情報の無かった店がいきなり見つかった。
でっかく「やきいも菓子」の文字。その名も「みな月屋」。菓子の名前は「やきいも」。10個900円。たぶん店でしか売ってないと思われる小規模なお菓子やでした。
街中を進むと国道脇に「いわずみ」を発見。しかし店はお休みでした。まぁここは大手だから別のところでも買えるだろうから問題は特にない。大目平八製菓は街中にあった。街中の狭い道をぬい、やっと見つけることができた。
「大目平八製菓」の「いも菓子」。5個400円。ここも小規模な店で、菓子は箱にもはいっていないシンプルなものでした。しおりも付いてなかったし。
宇出津の街をあとに、次の目標は内浦町小木。ここには「うわみ花月堂」という店があることを調べてあった。それと来る途中の金沢駅の土産屋で「岩崎本舗」という店が「いも菓子」を作っていることを調べてあった。
小木の街は漁港で、狭い道が細かく通っていて探すのがとても大変だった。結局「うわみ花月堂」を見つけることはできなかった。ここの「いも菓子」はWEBによれば、餡に卵・生クリームを、皮にバターと練乳が加えてあるなど他の店とは一風変わっている様なので、見つけられなかったのは残念だ。
一方「岩崎本舗」は見つけることができた。「いも菓子」10個800円。奥でまさにいもを作っていたおばちゃんが店頭に出てきて売ってくれました。
小木の次は奥能登の本家(?)珠洲市に入る。石川県庁WEBの各自治体の名産品をみると「珠洲市=いも菓子」となっているくらいだから期待できる。さて何個見つけることができるだろう・・