夕張岳登山道鳥瞰図
* 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。
 

 花の山としてすっかり有名になった夕張岳。
 毎年、6月下旬から9月末まで林道が一般に開放されます。解放されて最初の週末、やはり混んでました(^_^;
 蛇紋岩という特殊な土壌から固有種も多いことで有名ですが、ちょうどユウパリコザクラやシソバキスミレなどが咲いていました。シラネアオイの時期はすでに過ぎていたようですが。
 
 上の写真は国道452号沿いのシューパロ湖畔からみた夕張岳。すごいいい天気で、芦別岳やその向こうの富良野盆地もよく見えました。
 
  登山道の平面図はこちら→ Map(380kb)  過去の記録(2007/8/12 2006/7/17 2004/6/26 2003/6/28

 

【行程】 〜 冷水コース往復
※札幌から林道入口までは2時間弱、林道入口から終点までは2,30分ほど。
登山口(50)冷水の沢(10)馬の背分岐(30)望岳台(30)前岳湿原入口(15)蛇紋岩崩壊地(40)吹き通し(15)夕張岳山頂
山頂(15)吹き通し(1h)望岳台(20)馬の背分岐(10)冷水の沢(40)登山口

登り 約3時間半
下り 約2時間

 

【咲いていた花】
クルマバソウ、オククルマムグラ、イブキセリモドキ、タニギキョウ、ズダヤクシュ、ナナカマド、カラフトダイコンソウ、コンロンソウ、ノウゴウイチゴ、マイヅルソウ、ハクサンボウフウ、ミヤマハンショウヅル、ゴゼンタチバナ、ミネカエデ、オオバミゾホオズキ、ツバメオモト、ウラジロナナカマド、クロツリバナ、アラシグサ、オガラバナ、エンレイソウ、ミヤマエンレイソウ、ミツバオウレン、シラネアオイ、エゾイチゲ、ミヤマキスミレ、サンカヨウ、ミヤマオダマキ、ナガバツガザクラ、ミヤマダイコンソウ、ミヤマアズマギク、チングルマ、イワイチョウ、シナノキンバイ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリ、チシマフウロ、ヒメナツトウダイ、オオカサモチ、キバナノコマノツメ、チシマヒョウタンボク、エゾノリュウキンカ、ミズバショウ、タカネタンポポ、エゾノハクサンイチゲ、ユウパリコザクラ、シソバキスミレ、ムシトリスミレ、コヨウラクツツジ、シロウマアサツキ(蕾)、タカネグンバイ、ユウバリソウ、エゾタカネツメクサ、ナンブイヌナズナ、エゾミヤマトラノオ、タカネオミナエシ、タカネスミレ、ミヤマキンバイ、ツマトリソウ、エゾノタチツボスミレ、ヤマガラシ、イワウメ、イワベンケイ、コメバツガザクラ、ウコンウツギ、ショウジョウバカマ、カラマツソウ

※国道452号に入る清水沢地区にセイコーマートあり。登山口にきれいな簡易トイレあり。
※林道は沢沿いを進む。毎年、崩壊が発生するなど少々危険。路肩は弱いので大型車は入れない。
※登山道の解放情報や夕張岳ヒュッテに関する情報は夕張市役所のweb


登山道の様子