富良野岳登山道鳥瞰図
* 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。
 

 十勝連峰の最南端にある富良野岳。
 活火山である十勝岳など他の山は植生回復が遅れて単調な植生ですが、この富良野岳は火山の影響がすくなかったとみえて様々な高山植物が観察できる山です。標高は1900mを越える高山ですが、登山口である十勝岳温泉がすでに1300m近いところにあるので、比較的楽に登れます。

 この日は天気予報では昼に晴れると聞いていたのですが、朝登る前は富良野岳からトムラウシ・表大雪まで見渡せるほど晴れていたのに稜線に出たらずっとガスの中(泣)。結局富良野岳はその姿を見せてくれませんでした。

 上の写真は山頂へ向かう稜線のお花畑。エゾノハクサンイチゲが一面に咲いていました。

  登山道の平面図はこちら→ Map(400kb)  過去の記録(07/09/2305/10/0901/07/15

 

【行程】
※札幌から高速に乗り旭川で降り、美瑛・白金温泉経由で約2時間半。
駐車場(30)安政火口分岐(20)上ホロ分岐(1h)肩分岐(30)富良野岳
富良野岳(30)肩分岐(1h)三峰山(30)上富良野岳(40)上ホロ分岐(20)安政火口分岐(30)下山

登山口〜富良野岳 登り 約2時間20分
富良野岳〜三峰山〜上富良野岳〜登山口 約3時間30分 

 

【咲いていたお花】
ウコンウツギ、ウラジロナナカマド、イソツツジ、メアカンキンバイ、エゾツガザクラ、コヨウラクツツジ、ゴゼンタチバナ、エンレイソウ、サンカヨウ、ショウジョウバカマ、クロウスゴ、エゾイチゲ、オガラバナ、キバナシャクナゲ、エゾノハクサンイチゲ、キバナノコマノツメ、チングルマ、クロマメノキ、イワウメ、ミネズオウ、ミヤマキンバイ、エゾコザクラ、ハクサンチドリ(ウズラバあり)、ヒメイワショウブ、エゾヒメクワガタ、イワヒゲ、ジムカデ、コケモモ、コメバツガザクラ

※5,6月の低温つづきの影響か、登山道の諸処に雪渓が残る。が、特に危険な場所はない。
※いまはエゾノハクサンイチゲやチングルマ、イワウメが満開。花のシーズンはまだまだこれから。
※土曜の朝7時の段階で、駐車場はほぼ満杯。雪が残っていた。
※登山客はさすがに全道・全国から来ていて、結構多い(といっても北海道の山の感覚で)
※駐車場に水洗トイレがあるが、下山時には”渇水のため”として閉鎖されていた。
※コンビニは美瑛市街か上富良野市街が最後。白金温泉にはない。


登山道の様子