|  | 
|  | 
| * 地形図は、国土地理院の2万5千分の1数値地図(地図画像)と50mメッシュ標高数値地図に基づいた「山と自然の旅」のデータを用いました。GPSトラックは、ダン杉本氏作のソフトウェア、カシミール3Dを使って作成しました。 | 
|   7月も半ば。大雪山はお花のシーズンですね。登山道の雪も大体解けて、お気楽なお花見散歩の季節です。 | 
| 【行程】 ※層雲峡から銀泉台までは車で40分ほど | 
| 
 | 
| 【咲いていた花】 | 
| ハクサンチドリ、コモチミミコウモリ、ウメバチソウ、マルバシモツケ、イソツツジ、ゴゼンタチバナ、リンネソウ、マイヅルソウ、カラマツソウ、モミジカラマツ、エゾウサギギク、チシマヒョウタンボク、ウコンウツギ、エゾヒメクワガタ、アオノツガザクラ、エゾツガザクラ、チングルマ、キバナシャクナゲ、ジンヨウキスミレ、エゾコザクラ、ミヤマキンポウゲ、ミヤマキンバイ、コマクサ、チシマツガザクラ、キバナシオガマ、イワブクロ、ヒメイソツツジ、タカネオミナエシ、エゾノハクサンボウフウ、エゾノハクサンイチゲ、ジムカデ、チシマクモマグサ、イワウメ、イワギキョウ、チシマギキョウ、マルバシモツケ、エゾイワツメクサ、メアカンキンバイ、ウラジロナナカマド、エゾツツジ、ムカゴトラノオ、クモマユキノシタ、ミヤマリンドウ、リシリリンドウ、チョウノスケソウ、レブンサイコ、ホソバウルップソウ、ヨツバシオガマ、クロミノイワゼキショウ、ミヤマアズマギク、エゾオヤマエンドウ、チシマフウロ、ハイオトギリ、ミヤマサワアザミ?、イワヒゲ、ハクセンナズナ、コガネイチゴ、ミツバオウレン、ヒメイワショウブ?、シロサマニヨモギ | 
| 【備考】 |